事務

OFFICE WORK

新光工業所のスムーズ経営を担う事務職


事務の仕事

材料発注から経理、労務などを担当。
多角的に会社の運営を支えます。
経理業務、労務管理、備品管理など、社員が働きやすいよう環境を整える業務をはじめ、製造に必要な材料の発注も行います。各部署のさまざまな依頼に柔軟に対応することで、スムーズな連携を維持しています。

担当分を各自がきっちりこなすスタイル。
有休消化も自分次第!

A.Kさん
入社2年目 経理部
休憩中はお菓子OK。メリハリのある職場です。
通勤の利便性が良かったため、新光工業所を選びました。一般的な事務のほか、経理書類や労務関係の書類の作成業務があります。新光工業所で特徴的なのは、製造に使う材料の注文業務ですね。複数の部署から依頼が来ますし、伝え方もそれぞれ違うので、臨機応変に対応しています。現在、経理部では3名の女性が働いていて、各自が自分の担当業務を粛々と行っています。自分の段取り次第ですから、有休を取りやすいのがいいところですね。業務量は日によって違い、繁忙期の残業は月に7〜8時間というところです。社員同士は、部署の垣根を超えて仲が良く、外国人実習生の方と気軽に会話をすることも。日本語の勉強が進むと会話も上達するので、成長が感じられてうれしい気持ちになります。私はまだ入社して2年目ということもあり、目の前の仕事をこなすので手一杯な感じではありますが、少しずつスピーディに仕事が進められるようになれればと思っています。

ある日のスケジュール

8:00作業
8時までに出社して、各自の業務を行います。。
10:00午前中の休憩
飲み物、お菓子、雑談で気分をリフレッシュ。
10:15作業
12:00昼休み
家が近いので帰宅して昼食。自由なところがいいですね。
13:00作業
改めて業務に集中!
15:00午後の休憩
終業までおよそ2時間、気持ちを引き締めます。
15:15作業
17:30退社
予定どおりに業務を終えて、帰宅します。

キャリアプラン

基本的には日々の業務遂行を中心にスキルアップを目指します。経験を積んだら、業務内容に応じて必要な資格を段階的に取得していきます。

入社1年目 新入社員OJT、社内セミナー 資格取得教育・講習 職務内容に応じて、業務に必要な資格は入社後に取得します。入社2~3年目 スキルアップOJT、社内セミナー 資格取得教育・講習 基本的な業務に慣れたら、専門業務について仕事をしながら習得していきます。チームリーダー、社内セミナー リーダー研修 外部研修、社内勉強会 リーダーとして必要な知識などが業務上必要場合は外部研修などに参加します。主任 マネジメント研修、社内セミナー 外部研修、社内勉強会 マネジメントに関わる知識を習得。総務部として会社に貢献できることを発案するなどの職務も求められます。社内講師、社内セミナー 社内講習(講師)、外部研修、社内勉強会 会社運営や業務改善などに関わる知識を習得。社内においては講師として教育プログラムの考案、計画、実施に携わります。
ENTRY エントリーする